こんにちは。

この記事は江南高校に入学したい生徒のために偏差値や当日点の目安、高校の進学実績などを集めた入試突破情報です。

2024年最新の情報を手に江南高校合格を目指していきましょう!

この記事を書いた人

さくら個別指導学院 代表 国立拓治

愛知県岩倉市でさくら個別指導学院を運営。学習指導歴は四半世紀を超え、2005年から続く自塾ブログは月間最大50万PVに。「くにたて式」シリーズを始めとしたこれまでに出版した著書5冊は累計6万5千部を超える。塾業界最大団体である公益社団法人全国学習塾協会の理事も勤める。

 

江南高校の基本情報

江南市にある北尾張地区の公立3番手校と言って良いでしょうか。

名鉄犬山線沿線上には多くの自治体がありまして、北から「犬山市」「扶桑町」「大口町」「江南市」「岩倉市」「北名古屋市」「名古屋市」と並びます。左右には小牧市と一宮市も。

こんな自治体が地元で高校選びをしようとしたときに、上から3番目に数えられる高校ですね。一宮→西春→江南といった感じです。

もっとも、2番手校の西春が勉強に重点を置いた高校で、江南は文武両道を目指す高校と言う風に明確に西春と校風が違うので、西春では無くあえて江南なんて子も存在します。

(大らかな高校を目指す子は名古屋市内まで出て松蔭とか目指します)

私が学習塾に勤めて指導を始めた場所は江南市でした。1997年頃から2005年頃まで江南高校の様子は近くでよく見ていました。

当時は内申点合計が30そこそこあれば合格できる高校で、丹羽高校と大学合格実績など競っていた時代ですね。

当時は高校全般が大らかだったのですが、江南高校も今よりもっと大らかな高校で、ギャル男やルーズソックスのギャルが沢山いる高校でした(滝や西春もそんな子がいた時代!)

嘘つけ!なんてことを言われたことがあるので、明確に反論した記事もブログに書いてます(笑)

江南高校にルーズソックスの生徒なんてほぼいなかった?

ウィキペディアには江南高校出身の著名人として元中日ドラゴンズの松田の名が書いてありましたが、松田君は学生時代にうちの塾で講師として働いてくれていましたね。

ドラフトが決まった時に皆でお祝いをしたりしたのはいい思い出です(余談スイマセン)

講師の松田亘哲はおかげさまで中日の育成ドラフトにかかりました!

 

そんな江南高校ですが、2005年ぐらいからだったか、複合選抜制度の組みあわせに恵まれて、ライバル丹羽を抜き上位校であった小牧南も抜きました。

遠く離れていた二番手校の西春に入学時偏差値と大学進学実績で迫っているのが現状です。

「西春に追いつけ追いこせ」とは江南高校でよく言われるキャッチフレーズだとか。

そのうえ文武両道なんて言うので、勉強に運動に一生懸命取り組む人気校というイメージですね。

何が強いって立地が良いんです。特急停車駅である江南駅から徒歩5分程。アクセスが良いのが強いです。

アクセスの悪い丹羽と小牧南は現在定員割れと戦ってます。人口が減っていく日本において、アクセスの良さはとても大きなアドバンテージでしょう。

 

江南高校の大学進学実績

2023年春入試の結果

旧帝大

北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 九州
2023年 14

愛知岐阜三重主要国公立大

名古屋市立 名古屋工業 愛知県立 愛知教育 岐阜 三重
2023年 10 25 31 33 12

早慶MARCH

早稲田 慶應 明治 青山学院 立教 中央 法政
2023年

南愛名中&関関同立

南山 愛知 名城 中京 同志社 立命館
2023年 135 85 242 151 14 61

江南高校も県内進学志向が強い高校です。(これは愛知の郡部全体の傾向です)

その他、自塾ブログで10年間のデータも調べました。こちらも参考になさってください↓

江南高校の大学合格実績10年データ!【2014年~2023年】

 

江南高校の合格目安偏差値・当日点

愛知県で最大の受験者数規模を誇る愛知全県模試の追跡調査資料を元にお送りします。(愛知全県模試を受験している人だけがこの偏差値を参考にしてもらえます)

合格者平均内申点
合格者平均偏差値
37.6 58.2

基本的に合格に必要な内申点はオール4が目安になってきます。少なからず主要5教科は全て4以上(20以上)無いと、合格しても入学してから苦労することは確定しますね。

合格者平均内申が37なので、すでにオール4ぐらいの内申が揃っていたら、「合格」を目指すよりも入学後(合格後)の勉強のことにピントを合わせて、1つでも多く主要5教科で5を取れるように勉強をする方が良いと思います。

偏差値的にも少なくとも5科56以上無いと、合格しても入学してから苦労確定です。

5科偏差値60オーバーを目指して、中3の1年間を使ってしっかり勉強をして、余力を残して入学していってほしいですね。

 

江南高校の併願校

受験者数が多い公立併願校

●一宮西(合格者平均内申点38.6・合格者平均偏差値62.1)

●小牧南(合格者平均内申点30.4・合格者平均偏差値49.3)

●尾北(合格者平均内申点30.0・合格者平均偏差値49.5)

●丹羽(合格者平均内申点28.4・合格者平均偏差値47.2)

●名古屋西(合格者平均内申点35.0・合格者平均偏差値56.1)

受験者数が多い私立併願校

●名城大附属 特進(合格者平均内申点41.2・合格者平均偏差値64.4)

●名城大附属 進学(合格者平均内申点39.6・合格者平均偏差値60.8)

●大成高校ラトナディア(合格者平均内申点37.8・合格者平均偏差値58.9)

●大成高校プラウディア(合格者平均内申点31.7・合格者平均偏差値51.5)

●愛工大名電 普通(合格者平均内申点38.9・合格者平均偏差値58.8)

 

公立高校は上位組み合わせはほぼありません。近くの上位校の一宮と西春は群が別ですから。下位組み合わせは豊富にあります。

名古屋西、尾北、そして近年定員割れしている丹羽や小牧南も。

私立高校は名城大附属がチャレンジ校、滑り止めとして大成高校というのが一番多いパターン化と思います。名城に受かっていたら江南への勉強の準備は順調なんて見方もできるでしょうか。

その他、住んでいる地域によって名城が愛工大名電や中京に変わったり、大成が啓成や同朋に変わったり、組み合わせは様々です。

(立地的に遠方となる愛知高校や東邦高校は受験する生徒が少ないですね)

江南は2校受験をする生徒が一番多く、その次に1校受験です。3校受験をする人は皆無ですね。

 

江南高校を目指すための入試勉強

内申点対策

先述しましたが内申点はオール4(合計36)以上というのが目安になってきます。とはいえ副教科で稼いだオール4では厳しいです。

主要5教科20以上で5が混ざるような状況であれば、入学後もゆとりをもって勉強出来る状態になるかと。

まずはオール4揃えてください。そこから話が始まります。

定期テストで平均点+20点以上(提出物や授業態度がバッチリと言うのは当然で)であれば、内申は4がつきやすいです。内申5が必要であれば平均点+25点を目安にしてください。

江南高校というのは、普段勉強してない人が中3になって「江南行こうかな」ぐらいの気持ちでちょっと勉強したぐらいでは届かない高校です。

江南を目指すというならば、本腰を入れてしっかりと勉強をしていきましょう。

定期テストで結果を出していきましょう。内申4で揃えたかったら学年順位は上位2割以内を目指すことです。(学年200人なら40番以内ですね)

当日点対策

内申によりますが、内申36以上あるならば当日点は合計85点あれば例年おおむね合格していきます。80点では届かない子が出ることも。

1教科22点満点なので1科目17点平均です。1教科あたり3~4問までミスをすることが出来る状況です。

この実力をつけるべく、中2の3学期から入試勉強が始まるつもりで早いスタートで入試に向けた勉強を始めてください。

勉強時間の目安としては、私は生活リズムを守って取り組める1日最大の学習量は平日5時間・休日12時間であると思っています(この時間の中に休憩時間も含みます)

塾に通っていない生徒は江南を目指すならこの時間が最高の時間だということを知って、ここを目指して家庭で努力を重ねてください。(塾に通っている生徒は塾での学習時間を含めてこの時間を目指してください)

休日の12時間は簡単に真似できないかもしれませんが、平日の5時間はそうでもないですよ。身に着けるまでの時間は人によって違いますが、1日に取り組める学習量は平等です。

勉強が得意な人たちと学力で戦っていくならば、まずは誰もが実行できる量から取り組めると良いです。

江南レベルであれば、正答率の低い難問を解く練習よりも、正答率が高くない問題を確実にとれるように基礎からじっくり固めていくことがとても大切です。

難しい教材を購入して貴重な勉強時間を溶かさないように気を付けてください。全国に名が通る難関私立高校の過去問は基本的に触らない方が良いです。

普通の体格の大人が筋力をつけるトレーニングをするときに、「重ければ重い方がいいんだろ?」なんて言って、200キロのバーベル買ったりしないじゃないですか(笑)

自分に合った適切な重さのバーベルを使うはずです。勉強も一緒ですからね。

難しいものをやればいいってものじゃないし、下手したら時間ばかりとられて、解けるようにならないし、逆効果です。

「最高水準~」とか「ハイクラス~」とかの難問収録された市販教材に取り組む際は、収録されているレベルの高い問題は注意してください(指導者がいればどこまでやっていいか指示を仰いでください)

 

部活を引退をした夏休みからが本腰を入れて入試勉強に取り組むタイミングです。部活に使っていた時間をそのまま勉強に当て込んで、偏差値アップを目指していきましょう。

英数は夏も利用して先に仕上げ、暗記系の理社を入試直前にやり込む」が高校入試勉強の基本の流れかと思います。

このへんは塾長の私が以前出版した本にも詳しく書いているので、ご興味あればこちらをお読みください。

https://amzn.to/4585eQz

 

江南高校を目指すための参考記事

この記事を書いた國立塾長のブログより

少し前まで現役生による「江南高校」レポート~2021年・大2Y先生~

以上です。

江南高校を目指す際の参考にしてください。

さくら個別指導学院、塾長の國立でした。

現役生にお願いして撮ってきてもらいました。いい写真ですよね!