こんにちは。
さくら個別指導学院 伊丹校の美納です。
今日は県立伊丹北高校の紹介です。
概要・沿革
伊丹市内では唯一の総合学科
1973年 開校
2000年 総合学科開設
校訓
初心 つねに新しく未来に生きよう
自律 自ら考え、甘えを克服しよう
連帯 ともに高めあい、究めあおう
教育目標
校訓「初心」「自律」「連帯」を基軸として、社会の変化に主体的に対応できる、
こころ豊かな個性ある人間を育成する。
偏差値
53
アクセス
阪急伊丹駅・JR伊丹駅からバスで約25分~30分
特徴
総合学科として
- 人文国際系列
- 自然科学系列
- 情報メディア系列
- 芸術文化系列
- 健康福祉・スポーツ系列
以上の系列群から科目を選択する。
総合学科としての伊丹北高校の教育概念図が「伊丹北モデル」としてある
進学実績
国公立大学から、専門学校、就職とかなり
幅広い進路があるようです。
詳細は→こちらから
まとめ
宝塚市に隣接する伊丹北高校、通称「きたこう」。
市内で唯一の総合学科であること、
宝塚に隣接することから、伊丹市内・宝塚市の生徒が多い。
私は、伊丹でも比較的南の方に住んでいたので、
北高に、はあまり馴染みがありませんでした。
(場所もあまり分かっていませんでした。)
今は、ちょいちょい行くスーパーの近くにあるので、
夕方辺りに行くことが多く、西日の当たる校舎を
よく見ています。
残念ながら、生徒さんを見かけている印象がありません。
総合学科設置以降、高い人気を誇り
伊丹・宝塚・川西から生徒を集めています。
印象としては、
学校生活を楽しむ!!をベースに自分の勉強したいことを
主体的に取り組むのが「きたこう」ですかね?
偏差値からするともう少し進路実績があっても
おかしく無いという感じもします・・・