こんにちは。
伊丹の個別指導塾、さくら個別指導学院 伊丹校です。
伊丹市内の中3生は、明日が実力テストなので、
自習に来てくれます。
時間は限られてますが、昨日も同じようにしてましたが、
ちょっと危機感もでて、集中して取り組んでいます。
質問を受けたり、問題の解説をしたりしていますが、
多いのが
「問題の読み間違え」や「問題をちゃんと読んでない」ことです。
その場合は
問題を確認するためにも、問題を音読してもらったり、私が音読しますが、
そこで「あ!!」っと勘違いや読み違いに気づくことも多いです。
テストの時は、解くだけで進めるので、
問題を読み違えてるか、勘違いしているかは、確認できません。
「ゆっくり読む」「落ち着いて読む」などのアドバイスは
意識の問題で、テスト本番で、意識することはなかなか難しいく
出来たか出来てないかも推し量れません。
だまって問題を読んでいると、
目の動くスピードに、情報を読み取るスピードが付いていけず、
問題の読み違いや勘違いが多発しているようです。
当塾に通ってくれている
小学生の一人は算数の文章題では必ず、数字に〇を入れて読み進め
求める答えには波線を引いて、単位には△を入れて解きます。
本人は「どこでそれ教えてもらったの?」と聞くと
「自分でやってる」と言ってました。
小学生低学年ですが、素晴らしい取り組みです。
成果や間違いがどうなっているか?は、今は分かりませんが、
続けていけば、マイナーチェンジを繰り返して、自分のもの・やり方として
定着していくはずです。
また、自分がややこしい・難しいと感じる問題は必ず
音読することをお勧めします。
それ程、大きな声でなくていいので、
自分の声で、問題を正確に把握しているかを確認します。
答えて欲しいこと、問題の内容を理解することで、
より演習の効果が上がります。
今、娘は毎日学校の宿題で、国語の教科書を音読しています。
問題の読み違いや、勘違いの事を考えながら、
音読って、やっぱり基本やから小学生1年からやるんやろな・・・と
思わずにはいられません。