こんにちは。

伊丹の個別指導塾、さくら個別指導学院 伊丹校です。

 

ケアレスミスに関しては、もう色んな所で色んな人がありとあらゆる方法を

伝えているので、

目新しいことは出てこないと思いながら、

今回は計算ミス(ケアレスミス)で上手く行ったことを一つ書いてみようと

思います。

当塾に通ってくれている

中3のKさんは、授業での反応も良く

やる気や理解度も高く、授業や小テストでは

気になることな少ない生徒ですが、

定期テストや模試では、簡単な計算ミスを繰り返してしまい、

なかなか本来の力通りの点数を取れなことが続きました。

ケアレスミスを失くすためには

丁寧にしていくことと・途中式を書くこと・指さし確認でミスを見つけるなどが

メインですが、

途中式を書いても、その途中式で計算ミスをしてしまい、

途中式を書けば書くほどミスが増えるようなイメージでした。

もともと頭の回転も・計算スピードも速いので、

荒技ですが、

暗算で計算問題に取り組んでもらったところ・・・・

 

明らかにミスが減りました!!

本人曰く

「暗算やから慎重になってるのと、見直しの時に書いてやると

ミスが見つかる」とのことです。

見直しも

「合ってるもの」として見直しては、間違いは見つからないもので

「間違っている」と思う事から始めないと

見直してもミスは見つかりにくいです。

暗算で計算することで

「ミスがある」と思って、見直しすることもプラスに働いているようです。

もちろん全ての問題を完全に暗算でやっていくわけではないので、

途中式を書いてやっている問題もあります。

そこは本人に任せています。

その暗算でやる方法を採用してから

数学の大問1と呼ばれる計算がメインの箇所では

明らかにミスが減り、点数が安定しました。

模試でも結果が出たので、

Kさんにとっては、成功と言えます。

これが誰にでも使えるとは思いませんが、

計算が早いけど(方法は理解している上で)

ミスも多い生徒などには通用する方法かもしれません。

もちろん身近で見ていて

使えそうなKさんだからこそ、試して見ましたが

何度も言うように

誰にでも使える方法とは思えません。

ケアレスミスは、

先ほども書いたように、「計算は間違える」と思って取り組む心理面が

大きく関わるように思います。

だからこそ、気持ちの持ちようを伝えたり

「丁寧にやる」といった曖昧な言葉で直すのはとても難しいです。

 

「気持ちを変えるにはやり方を変える

やり方が変われば気持ちも変わる」

誰が言った言葉か、分かりませんが

(片付け出来ない子供への対応で見たような気がします・・)

ある程度の説得力がありますね。

それでも

ケアレスミスの撲滅は難しいテーマですね。