こんにちは。

伊丹市の個別指導塾、さくら個別指導学院 伊丹校です。

 

先日参加した

塾専用アプリ「コミル」のオンラインセミナーで

親野 智可等(おやの ちから)先生のお話を聞きましたが、

その中で

一番印象的だったのが、

「持って生まれたものは、そう簡単に変わらない」というお話です。

例えば

忘れ物が多い子はそう簡単には直らない

片付けが出来ない子はそう簡単には出来るようにならない

新しいことを吸収する力は子供はすごいが

持って生まれたものを修正したり、直したりする力は子供は弱いようです。

持って生まれたものなので、直りにくいようですが、

逆に片づけが出来なかったりする子供は

クリエイティブな能力が高い・・統計もあるようです。

 

忘れ物が多い子供に対してですが、

一番良くないのが

「本人の問題だから、懲りれば忘れ物をしなくなるだろう・・」の対応です。

これでは、忘れ物が直らないどころか、

「自己責任」や「懲りれば治るだろう」の親の態度だけを、

身に付けてしまうようです。

では、どうするのが良いか

①忘れ物を減らす仕組みを一緒に考える

それぞれの家庭でルールや仕組みを作って、

忘れ物が減るように、知恵を絞る事です。

➁先回りして用意してあげる

どうしても減らない。忘れ物が少なくならない場合は

先回りして用意してあげるのが、

学校の勉強にも差しさわりがでず、いい方法のようです。

 

忙しい親御さん達が

そこまでするには、大変で骨が折れますが、

先回りして用意してあげる時も、

「はぁ~~なんで私が用意せなあかんの・・もう4年生やで、自分でしいや!!」と

ぐちぐち言うのは良くないようです。

難しいですよね・・

自分自身にもグサグサ刺さって、胸が痛いです。

 

しかし、

そうやって手助けされながら育つ子供は

自己肯定感が育まれ

何か興味のあるものや、やってみたいことがで出来た時に

大きな力を発揮することが

出来るようです。

 

う~~ん、分かるけど本当に難しい。

でも、心に留めながら、実践していこうと思っています。

とりあえず

自分の行動に関することは

「やってみてから考える」ですかね。